
経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメントは25日、大阪市内で定時株主総会を開催し、シャープなどの合弁会社に主力の家庭向けAV(音響・映像)事業を譲渡することが承認された。オンキヨーは2期連続の債務超過のため7月末に東京証券取引所のジャスダック市場で上場廃止となる見通しで、株主からは不安の声が上がった。
出席者によると、総会では大朏(おおつき)宗徳社長が業績悪化や上場廃止を謝罪。株主から「今後の黒字化は期待できるか」などの質問があり、会社側は音響技術のライセンスビジネスを展開して経営を立て直し、再上場を目指すとした。
オンキヨーによると、株主総会には約50人が出席。事業譲渡のほか、資本金を117億円から1億円に減資することなどを可決した。新型コロナウイルス禍の影響で令和3年3月期の決算報告が総会までに間に合わず、後日、臨時株主総会を開催して報告する。
オンキヨーは5月にシャープと米オーディオメーカーの合弁会社にオーディオなどのホームAV事業を約33億円で譲渡する契約を締結。「自らの力のみで事業運営を続けていくことはもはや困難」としていた。
今後は、残るワイヤレスイヤホンや補聴器、OEM(相手先ブランドでの生産)などの事業での協業先の選定や資金繰りが急務となる。
総会に出席した京都市の男性(29)は「オンキヨーの商品力に魅力を感じ株を保有してきたが、会社側の説明には明るい未来を感じられなかった」と話していた。
ソース https://www.sankei.com/article/20210625-X5CAPR63GJKYLG27NSOMPD2NSE/
引用元: ・【音響】オンキヨー、株主総会でAV事業売却可決 7月末上場廃止 [夜のけいちゃん★]
目的変更登記をしなければならないのかな?
>今後は、残るワイヤレスイヤホンや補聴器、
>OEM(相手先ブランドでの生産)などの事業
ダイソーのワイヤレスイヤホンを作ってる未来が
オーディオ事業ったら、何が残るん??
安い!
とにかく安い!
お疲れ様でした。
DX90はぬまで使うよ。
人々の好みも変化、産業も変化してるのに、
将来のオンキョーの方向性を具体的に決められず
R&Dにも消極的だった末路。
高給貰ってるくせに
会社経営と社員の生活を傾けさせるオンキョーの上層部たち。
なんの為の高給だ?
会社を傾ける為の高給か?
・
家にレコードの音響機器がある生活に憧れた
ウオークマン以降手軽で安価な音源に移行した
MMとMCカートリッジの音の違いを楽しむ時代は無くなったようだ
別に音響メーカーだから、
なるべく音響関係しか商やっちゃダメ!なんてルールなんて無いぞ?
首脳陣が、発想のカケラもない連中なだけ。
沈む小島の上で思考停止するガキみたいな経営。
・
清和会政権20年間でどんだけ国益が失われたか
今時AVを買う奴いねーだろw タダで転がってんのに
もうとっくの昔にオモチャになってる銘柄なんだからさw
昔ながらの大株主がいたらかわいそうなレベルだな。
だからこそ未だに株持ってて総会にまで行く人は根っからのファンだったと思うぞ
そういう人からソッポ向かれたら本当に終わりだ
しいたけ
しいたけは無いだろ? 椎茸に聞かせる音
獺祭専用交響曲なんかもあるぞ
ロゴ
無能役員
ゴミ社員も追加で
パソコンがあったような
却済み
クオカード
イメージビデオ
余韻
600円やんけw
AppleやSONY、BOSEの様なBluetoothイヤホンが作れますかって話だ
スピーカーは国産より海外の専業メーカー崇拝あるしな
>>8
どこでも作れるだろ?
パイオニアも吸収してたし
つくれるだろうけどな
今時Bluetoothイヤホンなんか中華の謎メーカーのやつが3000円くらいで買えるがな
ハードオフでしか買わないが
中華製のデジタルアンプが安価で性能十分だからね
プロ用しか残らないのではないかな
机の上のPCモニターでユーチューブ映像や
作業用音楽BGM聴くだけなら小型のスピーカーで事足りるしな
>世界的に見てこの業界
テレビ用のAV 5.1chとか、市場一巡で低調に
いわゆるステレオコンポ、全世界的に市場消滅
世界中がスマホとイヤホンで音楽を聴いている
アンプとCDPとスピーカーを別個に買って部屋に座って聴くような本格オーディオってもう絶滅危惧種?
台湾人や香港人が昔の日本のオーディオ黄金期の名器を買い漁ってるらしいぞ
ものの価値が分かってないのは当の日本人だけだな
今買っとけばプレミアつくのに
なんか的外れのコメついてるけど富裕層向けに北米や中国では盛んな業界
日本の貧困化と国土の狭さから国内向けだけでは厳しい
オンキョーも北米ブランドのIntegraがあり好調の時期もあったがそれを継続できなかった
アンプとCDプレーヤーは持ってる
変な味付けがなくて、クラシックを聞くのによい
でもなぁ…もうそういう時代は終わったんだよ
名機がなかったからな
またサンスイのが良かった
有名な所属女優は誰なの?
音好響
俺は評価する
しいたけやろなぁ
正確な音、繊細な音は身向きもされない
ソニーはもはやオーディオ屋じゃないわな
ごめん
オンキョーはスピーカーだけは良かったな
セプター1001は名器だと思う
アンプはだめだめだが
これはひどいwww
昨今のAV視聴は大掛かりなコンポ組まずに
簡易なバースピーカーをテレビの前に置くだけだしな
私が入院中兄が買ってきてくれた。
選択も兄。
中国に工場作ったばっかりに
引き続きスピーカーのメーカだからとCDつきアンプを買ったが、
つぎ壊れたらどうするかな
アンプつきスピーカーか、USBスピーカーか、やすいもんなあ
もうオーディオで儲かる時代じゃないのかもね
ブランド力ある数社で市場7割強持ってかれるだろうけど
オンキョときたら
正直、情報系の技術者を増やさないと厳しくなると思うわ
真面目な音作りで好きなんだけどねぇ…
結局どの会社もそうだけどIT分野が激変してるこのご時世に一番コアになるべき年代の社員がいないんだよね
だから完全に時代に取り残されてしまった
若い世代を入れても、それを教えるのが古い世代だから役に立たないという完全ツミ状態
うまく時代の波に乗ってるじゃないか
寿司ロボットりまくってる
ヘッドホン使ってるわ
あちこちガタきてるから買い替えかな
またここから買いたい
アイワは?
ざまあしかねえw
税金どーにかしてくれよ
外部入力でPC音源聞くだけだから、新規に買うことないもんな
堕ちるべくして落ちた
バブル期に入社した社員にとって
当時のオーディオ業界は花形だったからな
スカイラインの丸いテールランプとともに光るKENWOODのリアスピーカーの△
嗚呼、何もかも懐かしい・・・
哲学的な雰囲気だけはある
ソースがビニール円盤、針からはじまって、アンプ、スピーカー
トランスガー、ケーブルガー、電源ガーって、いまではギャグやもんなw
パソコン登場まえの電気街の花やったのに(遠い目)
まだあったんやね
近年、復活したんじゃなかった?
高級路線になったはず
ずっとMK5使ってたけどVL12に変えたわ
てくにーくすー
厳しいよね
600円で株主になれるwww
音響事業なくなったら何やるの?山水みたいにメンテナンス専門になるわけ?
東芝みたいに
東芝LETradingでCDラジカセが出ている
https://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_ak2/image/photo_05.jpg
びっくりした
音が半端なく好み
疲れ知らず
買うなら今のうちかもな。
Radikoプレミアム対応レシーバー
もう入手できないのん?
存意義無いで
シャープからマークⅡ出してくれたら買うぞ
ゲーム機市場に参入するのはどうだ?
今巣ごもりでどのゲーム機もり切れだ
ケンウッドにパイオニアとかの上位互換だったのにな
興味ないわ
DAC1000はしばらく使うつもり。
マランツのDAC、HDMI付き2chアンプに興味ある
こらまた先に潰れたpcケース屋のAbeeが
ONKYOとコラボしたHTPC ADIVA K-10についてきたよ。未使用で寝かせたままだ。
力入れすぎちゃった感・・・・・
モバイルのオーディオに力入れれば良かったのに・・・
マランツとくっ付いてて、B&WやDALIの代理店でもある
だからその辺のスピーカーが今やたら推されてるのか
DALIのスピーカー買おうと思ってたけど、中古で買った二十年くらい前のケンウッドのスピーカーが普通に音良くて買わなかった
https://imgur.com/sBh8NKP.jpg
本当にいいものを買えばぬまで使えるぞ
特にスピーカー
使わねーから捨てたいんだけれどなw
スピーカーだけで洗濯機ぐらいあるとか、何考えてたんだろw
スピーカーのメーカーと品番は何ですか?
オクに出したらいいぞ
80年~90年製のスピーカーなら高値がついたりする
物の値打ちわからん遺族が遺品買い取り業者に
値打ち物のオーディオやおもちゃ、腕時計買いたたかれて
それがオクで高値で転されるかもな
やっぱトヨタの様に発祥の地はしっかり残しておかないとこう言う目に合うね。
上場廃止までもう一回ぐらい吹き上がるかも
最高でも、市場や市民様の耳程度からは求められて無いのだから、れないものをらないのは当たり前だろう。
やるなら地下室プライベートルームに、独立電源まで揃えた新築からだね。
という奥の手がある
デジタルアンプでそこそこ成功したDENONを見習えなかったな。
司会者が沈黙、会場はシーーーンと静寂となった。
それも昭和からあるギャグな
単に長く生き残ったってだけだ。
無能経営だったな
ヤマハに乗り換えるかどうか悩む
カメラはスマホのせいって言われるだろ。
オーディオも同じ。
スマホとPCの音が良くなってる。あとスマートスピーカー。
せいぜいオーディオインターフェースかますだけで十分音いい。
オンキョーったら名門なのにな
寂しいわ
DVDプレーヤーの音をTVで聞いてる
そりゃ儲からんわな
つうかONKYOの本体じゃないのか?AV事業
オンキョーロゴシールをいろんなゴミに張り付けていろいろ問題のあるひとにクラファンでりつけるお仕事
なぁ
ひたすら寂しいわ
そりゃアナログ市場は衰退するわな
まぁ今から買うならスマートスピーカーでいいわな
音楽の聴き方も今や昔とは様変わりしちゃったから致し方なしか
いきなり炊飯器出したりして
すでにをつくっている
・オンキヨー通販サイトで使える株主優待クーポンの使い道がないため(ほとんど品切れ)、多くの株主がミオドレ式寝るだけストレッチ、通称・トンカチを購入するという異常事態
・そもそも何故まくらを作っているのか誰にもわからない
・↑ついに理由判明。社員「オンキヨーに入社したが音響機器を作れと言われたことはないから。」株主戦慄
・音の秘密基地をテーマとしたオンキヨーベースを秋葉原にオープン。秘密すぎるのか株主が何度突撃してもお客がいたことがない。
・わずか一年でり場面積が大幅縮小。通称オンキヨー通路になる。
・オンキヨー通路も数ヵ月で撤退。秋葉原の一等地から両国のビルの3階へ。まさに秘密基地となる。(余談であるが当ビルは3階のオンキヨー社以外は全て空きテナントとなっている)
・ゲーミングヘッドセットの新ブランドSHIDOを格好良く立ち上げるも「SHIDO始動」というギャグを挟んでくる始末
・SHIDOクラウドファウンディングでの一口の最高出資額は30万円で、開発者が直接届けてくれるサービス。会いに行けるアイドルを超えた、会いに来るオジサンという異次元内容
・株価が底を打ったと思われるときに使う常套句「コツンと音がした」をオンキヨー掲示板で発言すると「それは大朏社長が殴られた音」とされる
・上の7割を占める主力事業をろうとする
・白紙に終わる
・株主総会にて精一杯頑張りたいと決意表明した数日後にMSワラント発表
・エクスペリエンス(英:経験)提供企業を自称し始めるも、もうやめてくれこれ以上こんな経験したくない、という株主たちの悲痛な声
・車載スピーカーは今後ますます自然や環境との調和が求められる、という謎理論を展開し、トンボの羽と貝殻からヒントを得た需要の不明な謎スピーカーを完成させてしまう
・↑雑誌の付録になる
・大量の新株発行を「既存株主の利益を守ることにつながると主張
・新株を発行することを格好つけてSTEPと命名し、一大プロジェクトのように扱う
・こんなに糞株なのになぜスレは盛り上がっているのか、に対する怨狂民の答えが「糞は拭かないとうから」
・オンキヨー社の代名詞が「糞」で定着
・お金がないので仕入れできないし製造もできない事を発表
・「製品を製造し出荷する」という当たり前のことすら一大事なのでわざわざプレスリリースでお知らせしてくる
・台湾や香港のサプライヤーに金を払えないので代わりに新株を譲渡。日本の恥をさらす←NEW!!
・この事から、キャッシュレス銘柄なのでは!?と囁かれ始める
・NHKで特集されるも株主からは「何がしたいのかわからない」、専門家からは「日本企業の典型的な失敗例」と言われる始末
・当VTR内で日本酒に音楽を聞かせる場面が映り、本当に何がしたいのかわからないと話題に
・なおスレ民の目標株価が250000円
・シイタケの研究を始める
・エボに見捨てられ上場廃止へ
・なお前日に、オンキヨー上場廃止回避に向け21億円調達、とNHKで報道
・アニメ専門店「音アニ」の入り口が自動販機に半分塞がれる始末
オプトニカブランドで出してほしい
オンキョーUSA
オンキョーヨーロッパ
はどうなるんですか?
オンキョーラディアン欲しかったなぁ
今はスマホなんかで音楽聞いてる人多いし
音質よりも手軽さとか携帯性が優先されてる気がするけどなあ
可逆圧縮のハイレゾを非可逆圧縮のbluetoothイヤホンで聞かれる時代やしなぁ。
オーディオ趣味も昭和いしなあ
そもそも音響にこだわって聞くような曲がないよな
クラッシック音楽とか聴く趣味ねえし糞のようなJPOPを数十万のスピーカーで聞きたいかというとそんなもんに金を出せない
最高の音質で聴きたい曲が創出できてないからダメなんだわ
とりあえず株は買わなくてよかった
HPすら今はれないからな。
お疲れ様でした
気軽に音楽を楽しみたい人が買うイメージ
6円
富士フイルム
キユーピー
キヤノン
シヤチハタ
とうとうトールボーイ買っちゃったのでサラウンドに回したが全然良いスピーカーだと思う
解散確定模様
三菱や松下や日立もかつてはオーディオブランドを展開してたんだよな
ダイヤトーンはカーオーディオでは残ってるけども
ビクター・ケンウッドも残ってる
優待は出すよ
買うものないけど
スピーカーはリサイクルショップで古い国産の評判良い奴が安くってたりするからそれで十分だわ
どうせYouTubeやmp3の音源をスマホからbluetoothで飛ばして聴くくらいだし
一話でザクのホースがガンダムに引きちぎられたあたりかな
オンキョーに取ってのAVはザクのホースに等しいからね
サザビーの脱出ポットだけになったシャア状態
自分ではもう何も出来ないw
シューマイじゃなくてシウマイみたいな
キャノンじゃなくてキヤノンみたいな感じやな
そういう俺も誤って「オンキョー」って書き込んでしまったが
記念に1単位くらい買っておこうかな。
でヒコロヒーが意外にいい奴だった件
今のデジアンの駆動力なら十分鳴らせる
オッサンには
オンキヨーったら
サウンドボードのイメージしか無いわ
ラーメン屋事業
唐揚げ事業
雑踏の中で通る音であるけど
静かな空間では、なーんか変な音だよなあ
目先の株価しか見ない連中には分からないだろう
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1620245916/
マネーゲームで最後の逆転に賭けたギャンブラー達の夢の跡
AVは儲からないだろう
ストリーミングとか。
でも、オンキョーもネットとかにはかろうじてついて行ってたのにね。
好みの音楽を集め、社会人になればいいオーディオセット揃えるのが夢で、
TVでも猿がウォーズマン聞いてて、音楽メーカーはコレでもかと
CM出してたのに、どうしてこうなった?
年食ったら、目も耳も悪くなるし、デジタルの時代に数万出してまで買う必要も無くなったからな。
コーホー
残った従業員に給料払うためだけの会社だね
潰れる寸前の個人商店と同じレベルのことを大企業がやっている
あまり色がつかなくて普通に鳴ってくれるから十分満足してる
あの時代のほうが名曲多かったから
オーディオもれたんだよな
ユーチューブで聴く曲も80年代ばっかりだし
それなりに力入れてる店には置いてあったけど
かと言ってマニア受けするような音でもないし中途半端だったな
じいさん世代のオーディオマニアの好む音だからな
バブル以降のドンシャリサウンドとは違う
あの老舗の音響メーカーもちいさくなちゃったなあ。
ケンウッドも泣いてる
ミニコンポすら大きくて邪魔ってのが現状だから復活はなあ……
WindowsXP時代のDSP(VISTAで使用不可能に)
MDコンポが3セット
リバプールD200が2セット
AVアンプ1台 16cm2WAYトールボーイが1セット
AVアンプはショボい音だけど MDミニコンポは20㎝2WAYくらいなら余裕で鳴らせるいい音するよ。
まぁ時代はショボくて非力なデジアンのか細い音が好まれるらしいが。
今使ってる7.1chのAVアンプもONKYOだ。
寂しいねぇ…
ないでしょうね シャープに吸収されてるか
SE-U55SX2はPCパーツで宝物
PC本体買い替えても使えるのが最高
これから大不況が来るからもっと悲惨だろうな
観光、航空、鉄道、運輸、小、アパレル、娯楽なんかはどんどん潰れるよ
別に困ってないしなぁ
A3D EAX あとヤマハのYMF
そこにSEなんとかいう根強いカードがあったのさ おしまい
アンプ SANSUI、LUX、DENON、SONY、Pioneer、ONKYO、ALPINE-LUXMAN、NEC、Accuphase
レコードプレイヤー Technics、DENON
レコード針カートリッジ DENON、Audio- Technica、NAGAOKA
昇圧トランス DENON
カセットデッキ SONY、日立Lo-D、TEAC、Nakamichi、AKAI
オープンデッキ TEAC/TASCAM、AKAI、SONY、FOSTEX
FMチューナー KENWOOD、Accuphase
CDプレイヤー初期 SONY
https://clicccar.com/2012/08/29/195072/
https://www.autec.jp/products/
会社が倒産するまで?
powered by Auto Youtube Summarize