
大阪に本社があるオンキヨーは経営不振に陥っていて、ことし3月期の決算で2期連続の債務超過となり、東京証券取引所の基準に基づきことし7月末に上場廃止となる見込みだと発表しています。
こうした中、オンキヨーはシャープとアメリカのオーディオ製造・販を手がけるVOXXの2社がつくる合弁会社に対し、スピーカーやアンプなど主力の「ホームAV事業」を却することで合意したと発表しました。
却の時期は7月1日を予定していて金額は33億円余りだということです。
今後「ONKYO」ブランドの製品はシャープが生産し、VOXXが販を続けることになります。
オンキヨーは事業却で得た資金で財務体質を改善し、他社のパソコンやテレビ向けのスピーカーのOEM生産に注力していきたいとしています。
2021年5月26日 22時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013053451000.html
引用元: ・【企業】経営不振のオンキヨー 主力の「ホームAV事業」売却へ [ムヒタ★]
借金
多角化してるソニーが生き残るのか
ソニーはこれから大化けするので株買った方がいいんだって。
先行き暗そう
意外と悲惨な弱者連合と思ってたJVC-knwoodの方が生き残ったのね
Pioneerはバラけてそれぞれ棲息しているんじゃね?
そら道連れでは。。
スマホの音響に使えれば良いのにね
飯山電気のマウスコンピュータ
?
意味わからんけど、iiyamaって今はマウスのグループ会社だと言いたいのでは?
どっちかというとマウスでiiyamaブランド使ってる感じだが
だよね
飯山「電気」ってのはともかくとしても、>>19は上下関係が逆だね
360なんちゃらサウンドとかいう疑似サラウンドを頑張ってるみたいだけど、所詮疑似は疑似
シヤチハタ「オンキヨーがやられたようだな…」
キユーピー「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」
キヤノン「ハゲタカごときに負けるとは上場企業の面汚しよ…」
DENON、YAMAHA、マランツとシャープになるのか
少なくなったな
多くの人は1万円以下の中華デジアンで十分だからな。
マランツとデンオンはガワとデジタルには無意味な電源トランス&コンデンサとか以外中身同じだし、
事実上ヤマハとデンオンの二択
ピュアオタはAVアンプには金貢いでくれないし、常人はこだわってもせいぜいサラウンドバーみたいなので十分だから、AVアンプは厳しいだろうね。
アメ向けにホームシアターやマルチルームの需要があるから成り立ってたけど、後者はネットワークSPにとってかわられた。
ヤマハのネットワーク機器の安定性半端じゃない
操作もむっちゃ楽
テレビ持ってるだけでNHKに課金されて金銭面での負担大。
NHK料金って、amazon Prime + Netflix の料金より高い。
ニュースもネットで配信してるしな
youtubeの番組数考えると電波放送はもう必須じゃなくなってるわな
完全にオプション
tvはともかくプロジェクターでyoutubeやら映画見るの楽しいけどな。
無能経営陣は好調やぞ
吸うような技術はないよ。
そらまぁ金の話だからな
金持ってる方が強くなるのはしゃーない
開発と販網は残るるだろうから、地道に改善させてまたればいい。
というかコロナで自宅いること多いから、そういう層向けのちょっとだけいいヘッドセットとかヘッドフォンとかなんちゃってホームシアタースピーカーみたいなのをつくってればいいのに。
事業却なのでオンキヨーに何の選択権もない。
シャープとVOXX次第。
その後再上場するのを何度も見るが
新規上場の際、新しい株主より
もとの株主に株やれよと思ってしまう
山水、赤井、ナカミチ
AV事業を辞めたのはいつ頃なのよ
音響の音質はどんなのか知らないけど
一般人はいい音で音楽を聴きたいという欲求はそんなに無いと思うよ。
オンキヨーでスマホのスピーカーでも作った方が良いと思う。
若い人かな。
ソニーは40年前は大量にコンポーネントオーディオを作っていました。
終息したのは20年前くらいかな。
就職したのに…
マニア向けな音響機器は住宅の取得と関係性があると思うよ
※ただしクワマンを除く。
ホームシアターを作るのが夢で戸建買って大音量で楽しんでるけど
クワマンではこうはいからな。
わざわざ※なんかつけなくても
家でする趣味に金をかける人種が
マンション買うなんて思ってないから
焼け石に水やな
しかし一度買うと数年は買わないからな
そういう領域で良品を薄利で商してたらそらやってけなさそう
ばかなの?
すぐ修理だしなよ。
経済成長の無いデフレ政策を延々と続けた精華だな。
財務省粛清して消費税廃止しろ。
断末魔、最後の足掻き。稼げるもん打って今後どなんするんや?
ただ、消え往くのみか?
テレビデオならぬテレビとDVDデッキが一体化したテレDVDでも
作って安価でればいいかもね
今後のオンキョーはワイヤレススピーカーのワイヤレス部分やヘッドフォン、OEMだけだな
もうオンキョーのブランドは音響関連では消えるな
精算するんじゃないの?
当たり前の話だが、将来性のない事業に33億もの大金を払うバカはいない
この33億はVOXXとシャープが資産を確認して問題があれば、もっと下がる契約
(IRにそう書いてある)
不景気で家を持てなくなったとか、狭い家に住むことしか出来なくなったとかが
原因の一つに思える。
最近、アニメの円盤がれないと言うのがあるみたいだけど、
れないのでは無くて、買いたくても買えないとか、部屋が狭くて
置く場所が無いというのが原因の一つだと思う。
これだけネットで見れるのに円盤買う理由ってあるの?
ネット動画の場合は、見たい動画が切られるという可能性があるね
よく考えると、一般の人は音楽はCDやネットで聞ければ
良いという考えの人が多いと思う。
コンポまでは必要ないと思うよ。
ソニーは20年前にコンポを辞めたようだけど、先を見ているよね。
ゴクリ
台所でやるような奴?
まあ需要がなさそうだもんな
どこの層が買っているのだろ?
日本以外で景気が良い国って何処なんだろうね?
中韓企業に二束三文でるような事はするな。ソニーなど国内企業が
統合しなよ。そのほうが社員も職がある。
ソニーはオーディオなんて興味ないし、
このスレオーオタいないでしょ。
オンキヨーの技術とか笑える。
知っていたら何にもない事が解るのに。
成功体験から脱却できず営業スタイルを変えることに反対する幹部社員も相当いるし。
祇園精舎の鐘の悲しい5chウヨの声。諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。5chウヨおごれる人も久しからず、日系のたけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。
要するに現の非常事態宣言というのは
日本医師会の開業医どもの身勝手な都合だ
感染を恐れた老人客が開業医の待合室を避けて
日本医師会の開業医どもの上は激減している
年収1億円だった日本医師会の開業医どもは
従来のウハウハ殿様商が出来なくなり
年収3千万円にまで激減して悲鳴をあげている
現の非常事態宣言というのは
日本医師会の開業医どもの上回復のために
飲食業や旅行業の営業を犠牲にして
失業者や生活困窮者を大量発生させている
ソニーだけが生き残ったみたい。経営陣の差か?
これもスマホ等のソシャゲに課金しているアホのせいか
何でONKYOは駄目なんだか?
取引先に払うものを払えなくなってたから、部品その他を納入してもらえなくて工場を動かせなくなり、
当然商品の庫がなくなり、巣ごもりで需要が増えたときにるものがなかった。
るものがなかったから、遂に事業そのものをった
サンクス
もう仮状態だったんだな、そりゃ終わってるわ
映像やってるところはそこそこ強い
あとゲームと保険とカメラとスマホとフェリカ技術とそれから車まで作るようになれば安泰だな
サムチョソ製のJBLとロビンソンに価値が有るとは思えんけど
レビンソン○
自社サイトではとマスクをってる
今であるのかな
昔は数冊の雑誌みたいなのがあったけど、廃刊になったのもあるのかな
そしてスピーカーは寿命が長い
無くなったよね?
コンポがれないというのは少子化だけじゃ無いよ。
技術革新で小型化が進んで大きい物は必要なくなったからもあるよね
TechnicsはPanasonicの高級オーディオブランド
まだ細々やってるよ
確かオーディオ部門のトップが女だったな
パナ(ナショ)のブランド?
2014年に復活してるぞ
powered by Auto Youtube Summarize