
白衣姿を初公開した朝比奈沙羅(撮影・峯岸佑樹)
柔道の18年世界選手権女子78キロ超級金メダルで、今春に独協医大医学部に入学した朝比奈沙羅(23)が25日、白衣姿を初披露した。
今月中旬から大学での実習が始まったため、インターネットで男性用の6Lサイズを購入。
栃木県宇都宮市で取材に応じた朝比奈は「柔道着と同じように白衣を着ると身が引き締まる。改めて医学生になったと実感した」と、夢への喜びをかみしめた。
入学時には“闘う医学生”をスローガンに掲げたが、柔道との両立は想像以上で、東海大時代に比べて「疲れ方の変化」が異なるという。
栃木県での新生活も3カ月が過ぎ、「大学の課題も多く、準備しないと授業に置いていかれる。復習もしないといけないし、毎日がてんやわんや。
トレーニング日に気力がない時もある。ただ、自分が選んで進んだ道だし、一切後悔はない。毎日が充実している」と前を向く。
平日は午前9時~午後4時まで授業、午後7時~10時までトレーニングに励む。土・日曜日は、県内一の進学校の宇都宮高や国学院栃木高などで男子学生と稽古したり、スポーツジムで水中バイクなどの有酸素運動を行う。
来夏に延期された東京五輪では、19年世界女王で五輪代表の素根輝(そね・あきら、20=環太平洋大)の補欠に回ることが有力だが、気持ちだけは絶対に切らさない。
「1%でも可能性がある限り、日本代表として試合に出ても恥ずかしくないように準備する」。五輪後の21年12月のグランドスラム・東京大会で現役引退する意向を示している。
「柔道も大学も、今は全てが運命と受け止めている。ただ、勉強するには、スポーツは息抜きであり必要不可欠な存。柔道が一区切りしたら、アメフット部への入部も考えている」。
漢気(おとこぎ)をモットーとする23歳の挑戦は、まだ始まったばかりなのかもしれない。【峯岸佑樹】
https://www.nikkansports.com/sports/news/202007260000021.html
引用元: ・【画像】女医の卵 朝比奈沙羅ちゃん(23)白衣姿を初披露 「身が引き締まる」
|l | :| | |,r'”,´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,’ :::::… ..::ll:::: じゃ、起きたらまとめるから
|l | :| | | :::::::… . .:::|l:::: スレ伸びたら起こしてね
|l__,,| :| | | ::::…. ..:::|l::::
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ””´ |l::::
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ’´~ヽ | | ``’ |l::::
剛田伸子とかに改名しろ
こんなんに診て欲しくない
1886 東京
============
1899 京都
============
1911 九州
1912
1913
1914
1915 東北
1916
1917
1918
1919 北海道、大阪
1920 名古屋、慶應義塾
1921 京都府立医科、東京慈恵会医科
1922 新潟、岡山
1923 千葉、金沢、長崎
1924
1925 熊本
1926 日本医科
============
1943 日本
============
1946 東京医科歯科、順天堂、昭和、東京医科、大阪医科、久留米
1947 神戸、岩手医科、関西医科
1948 弘前、群馬、信州、鳥取、徳島、名古屋市立、三重、大阪市立、奈良県立医科、和歌山県立医科、広島
1949 横浜市立、山口、鹿児島
1950 札幌医科、福島県立医科、岐阜、東邦、東京女子医科
============
1970 秋田、杏林、北里、川崎医科
1971 帝京、聖マリアンナ医科、愛知医科
1972 自治医科、埼玉医科、藤田医科、金沢医科、兵庫医科、福岡
1973 旭川医科、山形、筑波、愛媛、防衛医科、獨協医科
1974 浜松医科、滋賀医科、宮崎、東海、近畿
1975 富山、島根
1976 佐賀、大分
1977 高知
1978 福井、山梨、香川、産業医科
1979 琉球
============
2016 東北医科薬科
2017 国際医療福祉
実際柔道の重量級代表やから強いぞ
powered by Auto Youtube Summarize