
(株)オンキヨーホームエンターテイメント(TSR企業コード:576419524、大阪府、ジャスダック、以下オンキヨー)は4月30日、
主力のホームAV事業をシャープ(株)(TSR企業コード:570384737、大阪府、東証1部)に譲渡する協議を開始したと発表した。
オンキヨーは債務超過の解消が困難のため、上場廃止基準に抵触。事業継続のためにあらゆる選択肢を検討していたという。
オンキヨーは、本格的な協議を進め、5月20日までに正式契約を締結し、6月25日開催予定の株主総会に諮る予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4adf1cd9e94db4bc99e0b43728a5d217d21f0021
引用元: ・オンキヨー、主力のホームAV事業をシャープに譲渡へ
シャープでオンキヨーブランドのままって欲しい
ソーテックのパソコンるとか
ハイレゾ音源のネット販に特化やろな
それとっくに止めてたろ
数年前に
e-onkyoは普通にやってるぞ
経営陣は却益貰ってサヨナラ
従業員は・・・
ソーテック買収するくらいアホって事
相当昔に止めた
ドライバーは最後まで駄目だったな
サポートお願いする形かな
買ったはいいけど、まだ開封もしてないわ
騒音問題があるというのに
イヤホンなんかで音楽聴いてもオーディオの醍醐味はわからないよ
やっぱりでかいスピーカーで聴かないと。
スピーカーが大きいからって大音量出す必要はないんだよ。
普通の音量でもイヤホンとは迫力が全然違う。
オンキヨー→ご覧の有様
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
もう無理だろ
サウンド機能のないインテル純正マザボ使ってたんでかなり重宝したわ
日本人はアホ過ぎてアップルのイメージ戦略に踊らされてるからね
何やってるかさっぱりだけど
ちょっと音響関連のり上げが伸びてる時期にはちょうどホームAVから撤退しますとか言ってて
るものもなく商機を逃した
経営者の判断がことごとく裏目に出まくってる
コロナ禍で生まれた巣篭もり需要がラストチャンスだったのになあ
一蓮托生のパイオニアがあったからうまくいってたのならそっちでり上げ上がってたはずだけど
ライバルも何も。既にマランツ(スタンダード工業)と一緒になったじゃん。アメリカ人経営者が好き放題よ。
スピーカーだけウッドコーンだ。
逆にTV周りAV機器はほぼSONYだわ
AVアンプソニー作ってないじゃん
作っとる
もう何年も新製品出してないだろ
水かけても落としても大丈夫っていうヤツ
友達がまな板の台として使ってて目疑った記憶があるわw
あの衝撃はすごかった
いいよねー
うちでは、バリバリ現役
今でも普通にってるで
4円から6円に爆上げしてるぞ!
SUGEEEEEE!!
1.5倍に跳ね上がっとるやん(棒
台湾資本になるとはいえ潰れるよりはマシだろう
漏れも人間やめたい(´・ω・`)
ウチはSONY以外全滅したわ
pcスピーカーにつなげたら大事故起こしそうだからヘッドホンオンリーにしてる
去年は地獄見ただろうけど
>>68
まぁ都会だとそうなるよね
防音室でガチのオーディオに繋いでる(PC-USBDAC-プリアンプ-パワーアンプ-SP)
DENONのアンプにJBL(もちろんSAMSUNG買収前)のスピーカー
アンプにBluetoothレシーバーつないでスマホはそれ経由で聴いてる
iPadにパイオニアのDJヘッドホン使って聞いてる
じゃなくて
オンキヨーなんだな
キユーピーやキヤノンと同じか
キツコーマンも忘れずに
昔は打倒TADでめちゃくちゃやってた
誰も彼もスマホ通してイヤホンで聴くのを前提に作ってるし
ワイヤレスイヤホンもちろん作ってるぜ。鬼滅の刃コラボとか。
そんなことないだろソニーが360リアリティーオーディオとか作ってるし
単体オーディオに拘らなくてもそれこそdinabookやAQUOSにフィードバックしそうだし、
アンプ・スピーカーつきのプラズマクラスター空気清浄機とかやりそうな気がする
こんなこと書くと五毛とか言われちゃいそうだけどな
いや、それはアリかも知れない
屋外に持ち出せない「空気清浄機」みたいなものを
部屋の中に据え置きして
外に持ち出していたスマホとかを天板に置いて充電などさせる
PCやBDプレイヤーなども一体化させられたら
部屋の中もスッキリするし
空気清浄機付きのスピーカー欲しいか?
次亜塩素酸の霧が出るヘッドホン作れればワンチャン…
白物はシャープで揃えたがいい感じだぞ。
いらんけど。
前沢さんみたいな人が面白半分で買い取ってオーナーとかなりそう。
もしくは、中国の成金とか
ドライバ作れてたら生き残ってたと思う
15年それが出来なかった
少なくとも昔は会社登記の時に小さい文字は
使えなかったんだよね
デッキ アカイ
チューナー トリオ
スピーカー ミツビシ
プレーヤー デンオン
オンキヨーは何が取り柄だったの?
ピーカー
まあ、オールラウンダーだな
https://www.sankei.com/economy/news/210430/ecn2104300014-n1.html
経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメントは30日、中核の家庭向けAV(音響・映像)事業の却に向け、シャープと音響機器メーカーの米ヴォックス社と協議を開始したと発表した。
なかなかやるな
入ってる。
うち2015年のそこそこ上位モデルと2018年の廉価モデルの2台あるんだけど、後者のスピーカー部オンキヨーに委託してる方が音良い。
2日連続ストップ高より跳ね上がった
標準でBOSEのスピーカーが搭載されていたことがあった
過去の栄光はいつまでも続かん保守思想は駄目だ
無能経営者は本当にどうしようもない
寂しいことです
ジヤトコ
キヤノン
シヤチハタ
やる気のある連中が鴻海シャープでがんばってるのは現状でわかる
ヘンリー塚本の主婦モノとか?
中身は台湾だったようだ
ビクターと同じ道
ビクターはケンウッドと統合してまだ生きてる
今日1日で2倍に。
アカイ
TORIO?
他にどんなメーカーあった?
名前が挙がってないメーカーだと
日立のLo-Dとかもあったね
デノン
三菱のダイヤトーンとか
メーカーじゃなくてブランドだとテクニクスはすげーいい
ラックスマンは20年くらい前に投資ファンドにられたことがあったけどまだ生きてる
そこら辺のメーカーは金持ちやマニア相手だからなんか大丈夫みたいだね
オンキョーとかパイオニアとか、一般層相手だったところが軒並みダメだね
若いあんちゃんがハシカみたいにバラコンでシステムを組む文化はほぼ壊滅したからなあ
ラックスマンやアキュフェーズは生きてる。
フルバランスアンプはもうこの2社くらいしか作ってない。
馬鹿でも作れる
最後っ屁
シャープだったら作れるかも知れんな
あの音が好きだから
やっぱ日本は部品いっぱい使って歯車回ってどうですこんなにコンパクト!でないとだめなんやろなあ?
写真撮るしか能のない「写真機」なんて全世界的にオワコンだから
日本のカメラ業界ガーってのは違うぞ
今残ってるカメラメーカーも、みんなもうメイン事業はカメラ以外に移ってる。
チキン屋でもすんのか
どこまで有利な条件で手放せるかで、その後が決まる。
それを避ける意味でも、思い切ってビー玉を真面目に作ってみては如何か?
でもおれが今から入ると暴落すんだろ?
なんでMDが今必要なんだよスマホ持っていったならそのまま音楽聴けるし
家でもメモリに録音してたなら聞けるだろうしストリーミングならなおさらそんなもの必要ないし
過去に録音したものが有るんじゃないの?
MDが大切でダビング不可ならゴニョゴニョして取り込むか手っ取り早くアナログ経由で回避するのが良いかと
リビングはONKYOのホームシアターだわ(T_T)
ピュアとはいえない環境だけど、動画も音楽も少し贅沢に楽しませてもらったよ
台湾
音質で評価されてたのに馬鹿だねえ
をして評価されていてもインドではれなかったら意味がないんだよ
でも結局新製品は出してるだろ
もし評価するって言うんだったらこれを爆発的に買えばいいんだよ
なんなんだ?この何度こうなっても改善しない爺ども
若い奴は老害を追い出せよ!お前らどうせ首になるんだぞ???
上が3流になったら4流の給料になるのは当たり前
そんな基本をしないから潰れるし、雇用もしないなら未来はない
政治にもいえるよな
二階みたいなのがいつまでたっても健だしよ
シャープはMD-ST880とか1bit4極のMD-DS8っての使ってたなあ
譲渡されて初めて知った
カセットテープとCDまではステレオがバカれしてたんだがVHSビデオでそこが終わり始めて
DVDで、見れりゃ良い、音もどうでもよい プレーヤーも安い中国製でよいだろう、みたいなって
映像と音楽の専門メーカーの仕事があっという間に消えちゃった
ステレオコンポなんて昭和は花形で、高くて買えないからラジカセ買う時代だったんだ
パイオニアとかビクター、音響・ビデオメーカーに就職した人や大手家電販店に就職した人の仕事が突然消えたんだよ
それまでビクターやパイオニアに就職できたらすごく喜んでいたんだがなぁ
むしろレコードからCD、カセットテープからDAT・MDに変わったタイミングで、
ノイズとの戦いがほぼ終息を見ちゃったし
ユーザーが高い再生機器を買う最大の理由ってノイズ低減だったわけだし
デジタル時代のノイズなんてほんと重箱の隅のレベルだし
オーディオ好きな俺でも、ハイエンドオーディオは行き詰まるべくして行き詰まったと思うよ
ある意味いい時代になった
なんでデジタルなのにCDプレイヤーとかプレイヤーの値段が高いのがあるの?
高いプレイヤーがあったならデジタルなのに音もきれいになるの?
オーディオ市場が縮こまった理由を雑談してるんだから、一々的外れの方向で突っかからんでよろしい
そういうとこだぞ
時間停止モノが嘘だってバレたの?
政治も他国に任せた方が良い
日本はマジで終わった
まあ想定内よなグヘヘヘヘ(´・ω・`)
どこかの傘下に入るとか出来んのか?
サンスイとダイアトーンの時は残念だったけど
少し前にブランド復活したよな確か
powered by Auto Youtube Summarize